スポンサーサイト - --.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
Modesty & しろつめ雑貨店 in 川越 - 2014.08.25 Mon
「Modesty」はあまり人に教えたくないお店とブログに書かれていたのを見たことがあります。
本当に内緒にしておきたいような素敵なレストランです。
さりげなくメニュースタンドがでているだけで
その2階にレストランがあるなんて気が付かないで通り過ぎそうです。
店内はみずみずしい緑のオブジェが配されていて洗練された空間をつくりだしています。

上等な雰囲気でのランチがリーズナブルに楽しめるのは嬉しいかぎりです。
この日は数種類の中から選んだメインディッシュに
サラダ・洋風茶碗蒸し・コーヒー・デザート(ティラミス)が付いて1000円ちょっと....

メインディッシュの一例。
(左)レアグリルのマグロ。野菜たっぷり。(左)エビフライ&エビクリームコロッケ。
家庭の味をプロのシェフが作るとこんなにも美味しくオシャレな盛り付けになるのですね。
この幸せを内緒にしておけなくてお知らせしてしまいましたが、
すでにグルメ通の間では大評判で予約しないと席が取れないことが多いです。

アクセサリー・バッグ・洋服・はんこetc..... ほとんどが作家さんたちの手作り。
その作品は作り手の心まで伝わるような丁寧さです。

迷ったあげくに小さな皮の旅行鞄とカメラを買い求めました。
いつか旅に出る日を夢見て.....まくら元のニッチに飾っています。
スポンサーサイト
シボネボルケ in 川越 - 2014.08.17 Sun
雑木林の奥の隠れ家のようなCafe「シボネボルケ」
予約なしに訪れた日曜の昼下がり。
ラッキーにも数量限定のランチにありつけました!
地元の新鮮な野菜がたっぷりのった丼のランチ。
水ナスは生のまま。ちょと驚いたけれどこれがフルーツのようで美味しい!!
トッピングされたビーンズカレーの豆のうまみにもうなづいてしまいます....
デザートは抹茶と豆乳のプリン。
少し固めの甘さをひかえた味がうれしい。
シボネボルケさんのカフェメニューは
店内外のさりげないこだわりのインテリア同様
さりげないこだわりがありました。
その心遣いに心身とも癒されました。

予約なしに訪れた日曜の昼下がり。
ラッキーにも数量限定のランチにありつけました!
地元の新鮮な野菜がたっぷりのった丼のランチ。
水ナスは生のまま。ちょと驚いたけれどこれがフルーツのようで美味しい!!
トッピングされたビーンズカレーの豆のうまみにもうなづいてしまいます....

デザートは抹茶と豆乳のプリン。
少し固めの甘さをひかえた味がうれしい。

シボネボルケさんのカフェメニューは
店内外のさりげないこだわりのインテリア同様
さりげないこだわりがありました。
その心遣いに心身とも癒されました。
鴻巣・北本 素敵なSHOP巡り - 2014.08.09 Sat
ちゃみさんに鴻巣・北本のSHOP巡りに連れて行ってもらいました。
まずは鴻巣のベーグル&雑貨やさん「KUTA-KUTA」
ベーグルとスコーンは11:30から番号札が用意されて12:00から販売。
11:45頃到着するとすでに29番目でした。
近隣の方たちだけではなく群馬ナンバーの車も....期待できそうです!

鴻巣駅から徒歩13分程のロケーション。
少し脇道に入った「KUTA-KUTA」さんは周りに畑もあってどこかなつかしい佇まいです。
店内の雑貨も昭和レトロのなつかしさが漂っています。
左奥にみえる薄いピンク色の車は出張販売車のスージー(Susie)バス。
内部は奥様が販売用にリフォームされたとか。

12時に番号札の人数でベーグルの購入出来る数が決まります。
この日はベーグル5個・スコーン2個まで可でしたが、いざ自分の番になるとスコーンはすでに売り切れ。
黒ゴマさつまいもクリームチーズ・メキシカンタコス等5個共違う味のベーグルを購入。
帰宅しておすすめの食べ方通りに温めていただいた。
どのベーグルも皮がバリッとして生地がとてもおいしい。
北海道産小麦粉やキビ砂糖など材料にこだわり長時間低温発酵してつくった手間暇かかったおいしさですね。

次はイタリアンレストラン「BISTY」でランチ。
気品のあるすっきりしたデザインの建物。
まわりを緑に囲まれてゆったりとした気分で食事ができます。

シェフのおすすめランチの中から
”生ハムとチェリートマトのピッザ”と”ズワイガニのパスタ”を注文してちゃみさんとシェア。
サラダ(左)は地元野菜の上にかりかりのさつまいも。
デザートはブルーベリーがたっぷりのったタルト(右)
薪窯で焼いたピッザ生地ももちもちして美味しかったです!!


ランチのあと連れて行ってもらったのは
Antiques & Brocante Shop 「Ann(アン)」

センスの良い内外装はオーナーご自身でリフォームされたそうです。
店内はヴァイロールポットやダンディマーマーレードジャー等々
アンティーク&ブロカントの商品がいっぱい!!

カフェオレボウル・ホーローキャニスター・落ち着いた色合いのレース。
アンティークなのにどれもピカピカで清潔です。
セレクトされた商品はどれも心惹かれるものばかりでした。

ちょうど一周年記念の「掘り出し物市」が開催されていて
私も掘り出し物を見付けました!!
飴色の艶のあるブレッドボードです。
ALLISONのロゴが彫ってあります。販促品のようです。
使い込んでいくのが楽しみです......

Annさんは桶川の自宅でCafeも営業されているそうです。
ファイヤーキングやアンティークのカフェオレボウルを使用したランチは
オガーニックや無添加の食材にこだわっているとか。
いつか行ってみたいです。

最後に「Prim'rose(プリムローズ)」と「ボヮ デ グラン」へ
プリムローズさんはローズ柄アイテムをメーンに
作家物の洋服やアクセサリー等ちょっと高級な大人の雑貨屋さん。
ボヮ デ グランさんは『どんぐりの森』という意味を持つお花屋さん。
落ち着いた色合いのお花を取り揃えていました。

鴻巣・北本は緑が多くてとても素敵な街でした。
まだまだ素敵なお店がありそうなもっともっと魅力がありそうなそんな街でした。